自分2.0へ! 50代からの再挑戦・自己覚醒録

人生のリカバリーショットを放つべく再キャリア構築の旅https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11013598

2021-01-01から1年間の記事一覧

そうであっても大手は強い。。。

ネットサーフィンをしていたら非常に痛ましいニュースが飛び込んで来ました。 www.asahi.com 悪くすると人間はオーバーワークの状態に身を置かれてしまうのですが、自分一人で追いきれないような仕事が降ってきている状態は「自分は事故にあっている」と認識…

ベーシックインカムは賛成派です。

本日のお題はベーシックインカムに関してです。参考までに過去記事ではこんな感じで言及しています。 asakazuya.hatenablog.com セーフティーネットとしてのベーシックインカムを導入すると、「旧共産主義圏のように人々の労働意欲が削がれ社会の生産性が落…

それは愚問というものでしょう。。。

先日、久々に「転職理由」を語る場があったのですが(Web面接)この転職理由なるものを極めて自然に流れるようにプレゼンテーションするかが面接巧者の腕に見せどころとも言えます。 統計的に転職理由の第一に挙げられるのが間違いなく「人間関係」です。 し…

まるで御仏のように俯瞰し静観してひたすら見つめること。。。

世間的にはコロナ禍という事もあり、今年のハロウィンは自粛ムード一辺倒かというとそうでもなく相変わらず渋谷では狂騒が繰り広げられたようです。 bunshun.jp 私は以前、娘とコミックマーケットに行ったことがあり、そこでもコスプレイヤーが思い思いのコ…

視野狭窄に陥らず、天啓と共に過ごすのが新時代のルーティン。

人が悩んでいる時には、大体の場合において視野狭窄に陥っていると考えて間違いないかと思います。悩みを突き詰めた先に何かが開かれることはめったになく、全て諦めて酒でも飲んでひっくり返って寝ていた時に「あっ!」と思わぬ方向から視界が開ける可能性…

自分3.0へ。。。社会課題の解決に取り組むのが、今の自分の在り方であり使命と悟る。

使命の大きい人物であればあるほど、比例して試練も大きい。。これは実際にそういう側面があるなと感じています。 決して小さくはない試練を今まで受けてきたという事は、相応の使命があるということ。。52歳からが本当の人の人生とは。。何度も私の恩師より…

時は来たれり!

コロナ禍ということもあり、おウチ時間が長いのでアニメ視聴を結構しています。 昨日より今まで一度も見たことがないガンダムSEEDを何回も見たZガンダムと合わせて見始めました。改めてZガンダムの第一話は話が急展開過ぎて、主人公のカミーユ・ビダンのイ…

今更ながらに同窓の価値を感じています。。

LinkedInから流れてくる極めて上等な求人を見ると「ここで働いているあなたの出身大学の方が〇名います」と出てきます。何しろまともなサラリーマンの世界を知らずに育ったことと、皆様ご存じのように世を忍ぶ極道者(親からすればね。。自分的には求道者)…

親ガチャなどと言う事なかれ。。。

親ガチャという言葉があるそうです。。親ガチャに派生して部署ガチャなど色々なアレンジがあり普通に若手サラリーマンの共通語になっている感さえありますね。。 news.yahoo.co.jp 人の一緒は出自の影響を多分に受けることは否定しません。。私自身も二人の…

望まざる主人公と自分の同一視。。そちらでは妄想。こちらでは自己確信。。

たまたまオタキングこと「岡田斗司夫」さんのYoutubeを流し見していたら映画ジョーカーに関しての考察回があり非常に興味深いものがありました。ジョーカーには元ネタともいえる作品があって「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」を見てから再…

職歴が問われない自分ブランドの見せ方。。。

インターネット黎明期に企業がこぞって自社のHP活用に動きだした時があります。インターネットの活用でビジネスパーソンが沸いていた時期に、実はさるベストセラー作家(一応ビジネスマーケティング部門)の方とお仕事をご一緒させて頂いた時がありました。 …

なぜかわかってしまう強み。。。

自慢ではないですが、私は子供の頃から「これが流行るのでは?。。。」と感じたものが大流行りしてしまうという事象を体感してきました。少し書き出してみると。。 ①ガンダムの大ブームを予見していた。ファーストガンダムの本放送時に”これ流行る”と感じて…

馬鹿は死ななきゃ直らないので。。。。

よくぞここまで。。。と思わず声に出てしまうような記事が今朝の朝刊に出ていました。 news.yahoo.co.jp 夫をパワハラで亡くした妻が、孤軍奮闘、豊田市でビラ配りや署名活動をしていたのではないかと記憶しています。豊田市でトヨタに弓を引くなんてことは…

子供を取り巻く過酷な環境。。。

子供の世界は大変である。。まず第一に逃げ道がなく、大人に比べて社会経験がないので処世術でうまく立ち回るということができない。 本ブログでもパワハラは主要なテーマですが、親や教師からのパワハラに晒されている子供は日本国中ごまんといることでしょ…

今の王道は”頑張れるところで頑張る””必要とされているところで期待に応える”

以前にも書いたことがある内容ですが、実は私Newspicksのエキスパート登録しています。 asakazuya.hatenablog.com 細々とした相談案件が降ってくる時があるので、なるべく答えるようにしています。今年頂いている謝礼はAmazonギフト券のみですが、これがなか…

野生動物は何故美しいのか?

今年の6月末にお誘いを受け軽井沢に行ってきました。千ケ滝を見るために山道に入ったのですが、梅雨空の合間ということもあり、私たち一行以外に人は見ませんでした。人よりも熊に出会う確率の方が高い感じでしたね(^^) そして千ケ滝に到着し滝を見上げている…

無(最高の状態)読みました。

久々の書評になります。。某キャンペーンの謝礼で頂いたAmazonギフト1000円があったので、思わず気になった書籍をポチりました。 それがこちら。。 無(最高の状態) 作者:鈴木祐 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon なんかねぇ~表紙のデ…

めげずに伏線を張りまくる。。。。

GmailにほったらかしのSNSの通知が来ていたのでしばらくぶりに訪ねてみたら結構仕様が変わってりることに気づきました。直観的に「これ行ける!」と感じたので、めげずにSNSと親和性のあるプロフィールをつくって早速友達候補から繋がっていこうと思います。…

見知らぬ誰かへ向けての発信は、想定外の出来事を生むであろうと期待する。。

言うまでもないことですが、「運」は誰によって運ばれてくるかと言えば「人」を通して運ばれてきます。故に開運行動の第一歩は人との出会いを重ねることに尽きます。 以外と自分の身近な仲間達よりも、繋がっているか繋がっていないかわからないような薄い関…

私はしぶとい。。。。

最近は夏場の疲れが出ていることもあり「眠くて眠くて仕方ない」が続いています。以前であれば朝の5時30分くらいには自然に目が覚めていたのに、この頃はなかなか起きあがることができません。。。。 おそらくは、新型コロナの感染を防ぐための自然な体の防…

カッコいいサラリーマンは好きですか?

Google検索で一番アクセスの多い過去記事を再読してみました。なぜアクセスが多いかというと”勝間和代”というビッグネームで引っかかってきていると思うのですが、再読してみると我ながら学びになることを書いているなと思い再掲します。 asakazuya.hatenabl…

時が来ないとわからない。時がいつ来るかは誰にもわからない。。

中学生の頃、世の中は空前のガンダムブームで沸き立っていました。。それほどガンダムに関心のない人も目を向けないといけない世相だったと思います。朝のニュース番組のズームイン朝でレポーターの人がエルメスのガンプラを良く分かっていないながらも説明…

風の時代の適合者は、今まで浮いてきた人。崖から落っこち続けていた人。

ビジネス雑誌の危機管理特集か何かで、航空自衛隊のメンタル管理が取り上げられた記事を何かの折に見ました。とにかく音速を越える戦闘機で模擬空戦をするのは相当なストレス耐性を要求されるようでパイロットはまさに選りすぐりのスーパーマンであることは…

これ好き!という感情を味わった先に、自己発信がある。。

今を生きる子供たちに身に着けて欲しい能力の一つに発信力があります。自分のメッセージを必要な人に届けることができる力と言いましょうか。。。 私の二人の子供達の例で言うと、娘は中学生の頃からTwitterでイラストを投稿していて一時期結構なフォロワー…

手持ちの札が厳しくても、人生というゲームは降りてはいけない。。

書店をふらっと立ち寄ったらマイケル・サンデル教授の新刊本が目に止まりました。 www.flierinc.com 最近は本の購入は手控えているのですが(積読が増えたため)この本は買っちゃおうかな?と思っています。 以前、息子が高校生の時に進路指導の先生のお話で…

チャンスは目の前を常に通りすぎているがそれに気づけていないだけ。。。。

人は誰でも一度くらいは、 「もしあの時〇〇だったら」 「もしあの時〇〇をしていれば。。」というタラレバ話をしたことがあると思います。 東京タラレバ娘(9) (Kissコミックス) 作者:東村アキコ 講談社 Amazon それにしても、東村アキコさんは面白い…

どんな崖っぷちでも鬼滅の刃19話を見てブーストアップ!

「刀折れ矢尽きる」戦場において絶体絶命の境地。。もはやここまでか。。。という絶望の中であっても。。聞こえてくるのは竈門炭治郎の詩 www.youtube.com 前へ 前へ 進め。。絶望を絶ち。。失っても失っても生きていくしかない。。。 この歌で励まされた、…

属することの価値。。。

先月末に、都内でなかなかのセレブが集う異業種交流会に気おくれしながらも参加して参りました。そこで面白い人物に出会いキャリアに関して、改めて考えを深めるきっかけになりました。 お話させていただいた方は、教育事業を中心として多方面にご活躍をして…

どのような体制下に生きていようと、自由を求める心の声は止まず。。。

人間はオギャーと生まれた時点ですでに取り込まれた存在なのであるなということを、銀河英雄伝説を見ながら色々と考えを巡らせています。 自由惑星同盟に生まれるのか、銀河帝国に生まれるのか。。 すでに本編は視聴し終え、外伝を見ていますが、なんとも人…

後退は興味関心を失うことから始まる。。

昔TVで見た記憶があるのですが、元気なボディビルダーのおじいちゃんへのインタビューで「お元気ですね。元気の秘訣はなんですか?」となんのひねりもない質問を投げられて「女性に関心を持つことです。」と元気に返していた場面を覚えています。 練習場には…