随分前に世界ウルルン滞在記という番組がありました。
私も好きで良くみていました。ホームスティ先の人達が皆いい人達で、「どこの国でもいい人はいるんだな」という当たり前の真実を目の当たりにさせてくれる番組でした。
そこで私が印象に残った会があるのですが、家族全員が漁をして生計を立てている家に確か自衛隊出身のタレントがホームスティしたと思うのですが、そこの息子から「お前のようにTVの仕事をして生きている人間がいるのだと知って、この生活以外の世界があることがわかった」みたいな感じである種の気づきを与える場面がありました。
日々の暮らしばかりをしていると、あまりにもそれが当たり前になってしまい違う世界があるのだという視点が入ってこないんですね。
まぁ入ってきたところで自分とはかけ離れた世界だと思えばそれまでですが、大事なのは自分の住んでいる世界とは違う世界を”知る”ことがなければ何もはじまらないということです。
知ったあとに、どうするか?!という個人の選択が発生してきます。。
例えば世界最高峰の英知が集まるGoogleではどのようなマネジメントが行われているのか。。。
こういう現時点での最高峰の英知を知ると、現在のパワハラ職場が”在り方”としておかしいということに気づきます。
気づきの連鎖が起こることで、集合意識が変わります。職場環境で気づきの連鎖が起こるとは限らないので、まずは積極的にSNSで自分の”気づき””Aha!体験””クオリィア”を共有していくことが大切です。