新年あけましておめでとうございます。不思議なる導きにより思いもがけない角度より一筋の光明が差して転機を迎え無事に年を越せました事を、地においては諸々の関係者の方へ、天においては私を導き給いし天の御存在に対して深く感謝を申し上げる次第です。
結局は人は流れには逆らえない存在であり、いくらがんばっても流れに逆らっていたり種を蒔く時期ではなかったりしたら実りは得られないということを、私の人生の半生で深く悟るものがあります。
「頑張る」とは頑固に我を張るという事でもあるので、本来はあまり賞賛される行いではないと思うのです。日本人はあまりにも「頑張り」を信奉しすぎます。
「頑張り」が有効なのは整った環境下の中での話です。例えばプロ野球選手のように素晴らしい練習環境やコーチ陣やメディカルスタッフが整った環境であれば「頑張り」は有効です。
学校もある種保護された環境でもあるので、こと勉強に関しては「頑張り」は通じやすいでしょう。点数を上げればいいだけですから。わかりやすいところでは「筋肉は裏切らない」で筋トレはやればやっただけ成果が出やすいので「頑張りがい」があります。
ところが就職や結婚や事業で成功するという世界は、何分不確定要素が高いです。特に就職の確率を上げるための万民共通の要素は「年齢」で、若ければ若いほど有利です。
私のように55歳を過ぎての再就職となると、頑張ったからどうにかなるという世界の真逆の世界の出来事という感じがします。
例え若い人であっても「時ではないな」と感じたら安易に転職するのは避けた方が無難です。伏線だけ張って時を待った方が良いでしょう。大事なのは頑張りが通じない環境では無駄な足掻きをするのではなく流れに身を任せることと時を待つということです。
そう考えると自己啓発やコーチングを受けること等の足掻きの全てが転職や独立自営という成果に結びつかなかったので大いなる無駄でありました。。
行き詰った精神状態でありましたのでスピリチュアルな学びもたくさんしてきましたが、具体的な益をもたらすものではありませんでした。
私の反省点の一つは自分の身の丈を超えた理想にこだわった点です。年収に関しても、やりたい仕事に関しても「こうしたい」という欲求は大変強いものがあり、それが私の行動の原動力でした。しかしながら自己投資とばかりに自分の身の丈を越えた出費を重ねてきたと反省をしています。
自分の家計状況を考えれば、そもそも子供を私立高校に通わせることも無理がありましたし大学へ行かせることにこだわる必要もありませんでした。もっと言ってしまえば家を建てる必要もなかったと思います。
何年か前にホロスコープで占ってもらったことがありますが、仕事とやりたいことが一致していないと厳しい星をもっているようで、簡単に言ってしまうと「やりたい事しかできない」タイプなので苦しみも尋常ではないのですが、やりたい事を具現化する力、金に換える力が無かったようです。
とにもかくにも、55歳を越えて未経験ながらも異業種へ転身しサラリーマンとしての身分を得られたことは我ながらスゴイ事なのですが、それとは引き換えに「自分に務まるのか?」という懸念は払拭できません。
まず一番の関門は慣れない都内の運転です。首都高は本当に怖いです。そして長距離通勤で体力が削られた上での激務なのでストレスは想像以上です。
毎日命がけで仕事に臨んでいます。たまに体調不良をおこして「早く帰った方がいいですよ」と言われたりもします。周囲の人たちは優しいのですが、自分の能力不足で仕事は大変厳しいです。
この娑婆世界は所詮は地獄界です。サラリーマンは残るも地獄で辞めるも更に地獄なのです。
しかしながら地獄に階層があるとするならば、一番の最下層は収入がないという状態です。収入がある時点でまだ救いがあると捉えるべきでしょう。
テレワークで時間があったときにどっぷりハマって見た「装甲騎兵ボトムズ」の銀河万丈のナレーションが胸に響いてしまうこの頃です。
「来週もまたキリコと地獄に付き合ってもらう」