2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
高校生の時に恩師となる方から「君は自分に自信を持っているね」と言われたことがあります。「そうなの?」というのが率直な思いでしたが、人と違ったことをしても自分なら将来を切り開けるという根拠のない感覚を持っていたかも知れません。 その感覚は潜在…
私がよく知る社長さんは、大変な求道者・修験者で一昨年の夏に連絡が取れなくなった時期があって”行方不明になったのか?”とマジで思いましたが、山に籠もって座禅修行を21日間していたそうです。他の参加者は3日もすると辛くてリタイアする人も多いそうです…
少しスピリチュアル的なお話になると思いますが、魂が今生に送られる時に「この人生はこういうテーマで行ってみよう!」というテーマ設定をもって人は生まれてくるそうです。大抵の人は成長と共に忘れてしまうようなのですが、様々な体験を通してだんだん思…
私は20代の頃に一人で韓国旅行に行ったことがあります。現地のガイドと落ち合えなくて困ったなと思っていたら、私の様子を心配そうに見つめていたオジサンが親切に旅行者と連絡を取ってくれて事なきを得た経験があります。日本に留学をした事がある人で本当…
現在の会社に転職する際に(しかし私が入社してから会社名の変更や合併に伴う転籍等があり原型をとどめていないが。。)一番もったいないな~と感じたのは、それまで派遣社員という形での就業でしたが、大手企業での経験が連続しないことでした。恐らくは前…
本日は、ネットワーク販売、MLMについての体験談をお話したいと思います。MLMとはマルチレベルマーケティングの略で、昔聞いた話なので真偽は確認していないのですが、アメリカでは州ごとに法律が制定されているような事を聞きました。今のように通信販売が…
やらないのではなくできないのである。(^-^) 知り合いの社長さんから「君はなぜ自分で起業をしないのかね?」と問われ。勿体ないと思われているのですが、正直な話とうして良いかわからないのです。さすがに思うところあって7年前に企業塾に入ってみたり、ビ…
引き続き転職活動中のアサカズです。人材紹介会社に数社登録しましたが予想通り冷たい反応でした。まず書類審査を通過しないという感じですね。 実に残念ですが、自分が希望するような領域の仕事には正攻法での到達は不可能なのではないかと思っています。 …
転職活動は私のような者にとっては大変な苦役ですが、悪いことばかりではありません。改めて過去を振り返ってみて「あぁこんなに頑張ってきたんだなぁ~」「あぁこんなに苦労してきたんだな。自分をもう少し労ろう」とか色々な埋もれていた感情が湧いて来る…
”パタハラ”という言葉があるそうです。何らかのハラスメントを表す言葉なのだろうなと予測はつくので調べてみると。。。男性の育休取得への嫌がらせは「パタニティー(父性)ハラスメント」(パタハラ)と言われる。そうである。 最近でもカネカやアシックス…