2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Facebookの過去投稿を見ていたら第一回日本で一番大切にしたい会社大賞受賞企業の 株式会社日本レーザー代表取締役社長 近藤宣之さんの講演会に参加した際の投稿内容が出てきました。9年も前になるのですね。。。公演のタイトルは「人生の二点間の最短距離は…
”たるい”という表現をタイトルで使用してしまいましたが下記のような意味合いで使用されるようです。 www.weblio.jp まぁとにかく公共の相談機関に類する面々というものは、形の上で「相談に乗っています」という体をつくろっているだけなのか?と勘ぐってし…
自分とは置かれたステージも持って生まれた資質もかなり相違がある勝間和代さんの新刊本を購入しました。 できないのはあなたのせいじゃない――ブレインロック解除で潜在能力が目覚める 作者:勝間 和代 プレジデント社 Amazon 非常に心惹かれるタイトルです。…
転職活動をする際に、必ず問われる内容は「どうしてお辞めになりましたか?」という問いです。人間関係が理由で辞めた場合には、ここは瞬時に採用担当者がどういった内容を期待しているかを察知しプレゼンする必要がありますが「パワハラがひど過ぎて辞めま…
何度も引用してしまいますが男の人生には何をやってもダメというときがあります。 そんな時にハーロックはこう言います。。 気持ち的には大酒を飲んでひっくりたい思いはありますが、現在肝臓の具合もよくはないと思われ(肝斑が気になる。。)アルコール摂…
旅客機が砂漠に墜落して機長は死亡。。残された乗客は限られた物資しか手元にない。。どうやって生還するか?。。。こういうシチュエーションを想定してのグループワークを何度かやったことがあります。 面白いのは参加が二回目以降で正解を知っていても(ネ…
今から振り返ってみればという話なのですが、なんだかんだで8年くらい前に閉塞感を打破するために「起業塾」に入るというアクションをするのではなく「英会話教室」の門を叩けば良かったかな?と思うところがあります。。。 こう言っては申し訳ないですが”コ…