2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
親ガチャという言葉があるそうです。。親ガチャに派生して部署ガチャなど色々なアレンジがあり普通に若手サラリーマンの共通語になっている感さえありますね。。 news.yahoo.co.jp 人の一緒は出自の影響を多分に受けることは否定しません。。私自身も二人の…
たまたまオタキングこと「岡田斗司夫」さんのYoutubeを流し見していたら映画ジョーカーに関しての考察回があり非常に興味深いものがありました。ジョーカーには元ネタともいえる作品があって「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」を見てから再…
インターネット黎明期に企業がこぞって自社のHP活用に動きだした時があります。インターネットの活用でビジネスパーソンが沸いていた時期に、実はさるベストセラー作家(一応ビジネスマーケティング部門)の方とお仕事をご一緒させて頂いた時がありました。 …
自慢ではないですが、私は子供の頃から「これが流行るのでは?。。。」と感じたものが大流行りしてしまうという事象を体感してきました。少し書き出してみると。。 ①ガンダムの大ブームを予見していた。ファーストガンダムの本放送時に”これ流行る”と感じて…
よくぞここまで。。。と思わず声に出てしまうような記事が今朝の朝刊に出ていました。 news.yahoo.co.jp 夫をパワハラで亡くした妻が、孤軍奮闘、豊田市でビラ配りや署名活動をしていたのではないかと記憶しています。豊田市でトヨタに弓を引くなんてことは…
子供の世界は大変である。。まず第一に逃げ道がなく、大人に比べて社会経験がないので処世術でうまく立ち回るということができない。 本ブログでもパワハラは主要なテーマですが、親や教師からのパワハラに晒されている子供は日本国中ごまんといることでしょ…
以前にも書いたことがある内容ですが、実は私Newspicksのエキスパート登録しています。 asakazuya.hatenablog.com 細々とした相談案件が降ってくる時があるので、なるべく答えるようにしています。今年頂いている謝礼はAmazonギフト券のみですが、これがなか…
今年の6月末にお誘いを受け軽井沢に行ってきました。千ケ滝を見るために山道に入ったのですが、梅雨空の合間ということもあり、私たち一行以外に人は見ませんでした。人よりも熊に出会う確率の方が高い感じでしたね(^^) そして千ケ滝に到着し滝を見上げている…
久々の書評になります。。某キャンペーンの謝礼で頂いたAmazonギフト1000円があったので、思わず気になった書籍をポチりました。 それがこちら。。 無(最高の状態) 作者:鈴木祐 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon なんかねぇ~表紙のデ…
GmailにほったらかしのSNSの通知が来ていたのでしばらくぶりに訪ねてみたら結構仕様が変わってりることに気づきました。直観的に「これ行ける!」と感じたので、めげずにSNSと親和性のあるプロフィールをつくって早速友達候補から繋がっていこうと思います。…
言うまでもないことですが、「運」は誰によって運ばれてくるかと言えば「人」を通して運ばれてきます。故に開運行動の第一歩は人との出会いを重ねることに尽きます。 以外と自分の身近な仲間達よりも、繋がっているか繋がっていないかわからないような薄い関…