自分2.0へ! 50代からの再挑戦・自己覚醒録

人生のリカバリーショットを放つべく再キャリア構築の旅https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11013598

リーダーになる人はどういう人か。それは幼稚園の時に教えられたことを大人になってからもできる人である。

私は以前に何度か”東レ経営研究所社長の佐々木常夫さん”の講演会に参加したことがあります。ビジネスマンを対象とした講演会だけあって、家族をテーマにした内容でありながら聴講者は男性ばかりでした。この日本という国は、皆が感じている以上に体裁を重んじるところがあって、どの家も皆、うまくいっているように見えますが、統計を見ると介護の問題や子供の問題を抱えている家庭は存外多いのです。皆、普通を演じているのです。

 

【新版】ビッグツリー~自閉症の子、うつ病の妻を守り抜いて~

【新版】ビッグツリー~自閉症の子、うつ病の妻を守り抜いて~

  • 作者:佐々木常夫
  • 発売日: 2009/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 冒頭、そんなお話から始まってご自身の家族のお話に言及されていました。途中、リーダーとは何か?というお話があって、どんな人がリーダーになるかと言えば、幼稚園の頃にならったことを大人になってからもきちんとできる人がリーダーになる。。と言われました、逆を言えば”幼稚園生以下の大人”がそれほど多いのです。。

幼稚園の頃にならった、挨拶をする。靴をそろえる。ハンカチを持つ。嘘はつかない。。当たり前のことですが、実践できていません。。社会人になってからは、嘘のつき通しで、それが処世術と刷り込まれて生きてきた気がします。

齢50にして、幼稚園生に習うべく、以前より心がけていることがあります。

 

それは、人の悪口を言わないということです。。

 

しかしながら聖人君子でもない自分がそんな離れ業を、日常的に繰り出せるはずもないので、これはちょっとした工夫を付け加えます

①会社で嫌な目にあったとき、パワハラを受けた時は決して同僚とつるんで飲みにいかない。

会社の同僚同志は同じ環境圏にいますので、説明不要で事情が共有できます。だからこそ悪口が強化されて最悪の悪循環になります。基本的に同僚と飲みにいくのは控えましょう。

②なるべく初見の人に自分の悩みを聞いてもらう。。世の中にはコーチングデビューしたくて練習の場を求め、無料・もしくは格安でセッションしてくれる人がいますので、コンタクトを取って話を聞いてもらいましょう。

私も何度かやっています。この時に気づくのですが案外話が通じづらいので、要点を整理して話す必要があります。話を整理することで自身が整理されるので、正直コーチの人の能力にそんなに期待しなくても大丈夫です。もし気に入ったならコーチングをお願いすれば良いだけです。

③ブログで書いて発散することで、書くことで整理される。この場合には読み手に伝わる文章を書こうと思いますので、やはり脳内が整理されてくると思います。

 

自分とあまり関りのない遠くの所で、苦境を素直に吐露することが良いのではないかと思います。

基本的に多くの大人は幼稚園生以下の魂レベルの人が多いので(なんという((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)自分が小学生になれば済むことなのかなと感じます。